「 2022年10月」で検索した結果
- 2022.10.31
- 折れない心と自身を高め続けるポジティブマインドを養う
- 2022.10.31
- 崇城大学 情報学科がウクライナから訪問研究員を受入れ -- 戦禍の困難を乗り越え来日
- 2022.10.31
- 大阪国際大学の学生が考案した淀川河川公園・背割堤のシンボルマークがステッカーとして秋季イベントで配布 -- 同地区の取り組みで優秀作品に認定された、地理的・歴史的特徴と観光資産としての魅力を表現したデザイン
- 2022.10.31
- 【SDGs×地産地消】神田外語大学と地元千葉の牧場による商学連携企画「大学芋ジェラート」11月1日(火)より販売開始 千葉の食材を使用し、千葉で販売する「千産千消」によるSDGsへの取り組み
- 2022.10.31
- 【名古屋商工会議所×名鉄協商×名城大学】名古屋の和菓子店舗を自転車で巡るマイクロツーリズムをご提案 第2弾 秋キャンペーン開始と観光プロモーション動画公開のお知らせ
- 2022.10.31
- 東急バス×東京都市大学 バス営業所を活用した地域活性化事業の実証実験 -- 多世代が集まるバスの営業所 〜大学生が運営する地域交流会〜
- 2022.10.31
- 湘南工科大学の長澤可也教授・井上道哉助教らが文化庁採択事業の神奈川県立歴史博物館の特別展に永福寺復元CG・VR等を提供 -- 12月4日まで開催中の「源頼朝が愛した幻の大寺院 永福寺と鎌倉御家人」
- 2022.10.29
- 拓殖大学と拓殖大学北海道短期大学が11月19日(土)に農業シンポジウム「SDGsと若者が担う日本の未来〜農が育む食と地域〜」を開催
- 2022.10.29
- 清泉女子大学が11月5日・6日に学園祭「第63回清泉祭」を対面開催 -- 同時開催のオープンキャンパスでは個別相談やキャンパスツアーを実施
- 2022.10.28
- 大妻女子大学のホームページが大学スマホ・サイトユーザビリティ調査で270大学中8位にランクイン
- 2022.10.28
- 関西学院大学 新学長に森康俊・社会学部教授を選出
- 2022.10.28
- 東京家政学院大学 令和4年度第34回特別展「祈りの形 -- 上巳と端午の節句飾り --」開催
- 2022.10.28
- テンプル大学、世界の大学の上位17−19%にランクイン:タイムズ・ハイヤー・エデュケーション
- 2022.10.28
- 兵庫県立大学、京都大学防災研究所、金沢大学らの研究グループが能登地方で継続する地震活動域およびその深部に電気を通しやすい領域を検出
- 2022.10.28
- 崇城大学が11月5・6日に学生主催の学園祭「第54回 井芹祭(いせりさい)」を開催 -- テーマは「崇城生って楽しい!CANMAKE SOJO」
- 2022.10.28
- びわこ成蹊スポーツ大学がスポーツ庁委託事業「大学スポーツ資源を活用した地域振興モデル創出支援事業」に採択
- 2022.10.28
- 横浜商科大学、鶴見区などが連携して11月から「2022年度 鶴見コンシェルジュ養成講座」を開講 -- 「ちむどんどん」に描かれた鶴見の原点
- 2022.10.28
- 【探究学習×高大連携】神田外語大学 渋谷教育学園幕張高等学校と「福島県双葉町 ウェルビーイング探究講座」を開講
- 2022.10.27
- 【日本経済大学】本学ウクライナ人学生が翻訳「ルパン三世 カリオストロの城」などウクライナ語字幕でのオンライン無料上映を実施
- 2022.10.27
- 学生たちと議論する阪大万博トークイベント「2025年新たなレガシー創出に向けて〜万博に向けた大阪大学の取組み〜」を開催 -- これまでの万博と何が違うか? わたしたちは何を残すべきか?(11月4日 13時30分〜16時@豊中C&オンライン)