追手門学院大学の茨木総持寺キャンパスで2月8〜9日にロボットプログラミングを学ぶ子どもたちのイベント「プログラボ祭り」を開催大学通信 2020.1.30
追手門学院大学茨木総持寺キャンパス(大阪府茨木市)において2月8日(土)〜9日(日)、ロボットプログラミング教室「プログラボ」で学ぶ子どもが一堂に会する「プログラボ祭り」が行われる。同教室は、追手門学院大手前中・高等学校(大阪市中央区、校長:濱田賢治)をロボットコンテスト世界大会6年連続出場に導いた福田哲也教頭(追手門学院ロボット・プログラミング教育推進室長)の監修によるもの。子どもらは2日間にわたって日頃の成果を披露しあい、交流を深める。
【ポイント】
○大阪府北部のロボットプログラミング教室で学ぶ子どもたちが一堂に集まりイベントを開催
○追手門学院大手前中・高等学校を6年連続世界大会出場に導いた福田哲也教頭が監修
○会場は昨年4月開設の追手門学院大学茨木総持寺キャンパス
「プログラボ祭り」は、ロボットプログラミング教室を展開するプログラボ教育事業運営委員会の主催によるイベント。同委員会は、株式会社ミマモルメ(本社:大阪市福島区、社長:小坂光彦)と、讀賣テレビ放送株式会社(本社:大阪市中央区、社長:大橋善光)、株式会社エイデック(本社:大阪市中央区、社長:新井啓喜)の共同で構成されている。
当日は、各教室でロボットプログラミングを学んでいる幼稚園から中学校までの子どもたち400〜500人(前年実績)が追手門学院大学茨木総持寺キャンパスに集まり、初級コースと上級コースに分かれて日頃の学びの成果を披露し、交流を深める。
このうち初級コースでは、あらかじめプログラムを組んで動かす自走式ロボットを用い、ミッションと呼ばれる仕掛けをクリアする。いっぽう上級コースでは、設定されたコースに沿ってロボットを走らせ、ミッションをクリアできるかどうかを競いあう。
用いられているロボットプログラミングの基本は福田教頭が監修しているもので、今回のイベントもプログラミング教育の普及を兼ねて行われる。
■「プログラボ祭り2020 in 追手門学院大学」開催概要
【日時】 2020年2月8日(土)・9日(日)
【会場】 追手門学院大学茨木総持寺キャンパス(大阪府茨木市太田東芝町1-1)
【時間】 両日とも同じ時間帯で開催
・初級コース:9:40〜12:00 (9:00〜9:20 受付)
・上級コース:14:10〜16:10 (13:30〜13:50 受付)
●プログラボHP
http://www.proglab.education/
▼本件に関する問い合わせ先
追手門学院 広報課
谷ノ内・足立
住所:〒567-0008 大阪府茨木市西安威2-1-15
TEL:072-641-9590
大学通信詳細ページ
プレスリリース配信 大学通信提供
■参考画像